Power Apps PR

[Power Apps]マイクロソフトのコーディング規約、ガイドライン

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Power Appsでアプリを構築する際のコーディング規約やガイドラインを説明します。

Power Appsを体系的に学習したい方は、下記もご覧ください。

匿名で投稿できる目安箱アプリについて知りたい方は、下記もご覧ください。

Teamsを利用して組織内のコミュニケーションを強化したい方は下記もご覧ください。

【こちらもおすすめ】Teamsお役立ちノウハウ集

・【事例付き】Teamsを活用したマネジメントTIPS集
・【マネージャー向け】Teamsアプリを活用した「誰が何を知っているか」の集約・共有 事例集
・【Teamsアプリ活用事例集】メンター制度を置き換えて新人・異動者の育成を効率化する方法
・【問い合わせ管理でお困りの方向け】問い合わせ対応・ナレッジ蓄積へのTeams活用事例集
・【マネジメント・業務把握にお困りの方向け】マネジメント・報告業務へのTeams活用事例集
・【Teamsアプリを活用事例集】週報を自動で収集しサマリー&フィードバックする方法とは

コーディング規約、ガイドラインについて

このページでは、マイクロソフトが公開しているPower Apps開発におけるコーディングの規約やガイドラインについて説明します。

Power Appsでアプリを作成していると、テキストラベル等のコントロールが増えていくと、コントロール名をどうするか悩んだり、チームでアプリ作成する際のルール作りなどで悩んだりすることがあると思います。

そういう時に参考になるのがマイクロソフトが公開している「Power Apps開発におけるコーディングの規約やガイドライン」です。

下記にて公開されています。
「Power Apps キャンバスアプリのコーディング規約とガイドライン」
 日本語版英語版

上記は、Microsoft PowerAppsチーム、マイクロソフトのIT部門、業界のプロフェッショナルの協力で検討され、アプリの開発を簡潔さ•読みやすさ•サポート性•デプロイと管理の容易さ•パフォーマンス•アクセシビリティの点でサポートできるように作成されています。

その中から、一部抜粋して説明いたします。

命名規約

画面名

画面名は、視覚障害の方が使用するスクリーンリーダーで読み上げこともあるため、画面名の単語間にはスペースを入れ、省略形は使わないようにします。また、名前の末尾にはScreenをつけます。

例:
Home Screen
User Profile Screen

コントロール名

コントロール名には、キャメルケースを使用します。コントロールの用途を表す単語をスペース無く記載し、先頭の単語の頭文字は小文字にし、2つ目以降の単語の頭文字は大文字にします。
先頭の単語は、コントロールの3文字の省略形にします。

例:
lblUserName
btnEditUserData

下記は、コントロールの省略形をまとめた表です。

コントロール名省略形
ボタン (button)btn
カメラ コントロール (camera control)cam
キャンバス (canvas)can
カード (card)crd
コレクション (collection)col
コンボ ボックス (combo box)cmb
日付 (dates)dte
ドロップ ダウン (drop down)drp
フォーム (form)frm
ギャラリー (gallery)gal
グループ (group)grp
ヘッダー ページの図形 (header page shape)hdr
HTML テキスト (html text)htm
アイコン (icon)ico
画像 (image)img
ラベル (label)lbl
ページ セクションの図形 (page section shape)sec
(四角形、円などの) 図形 (shape)shp
テーブル データ (table data)tbl
テキスト入力 (text input)txt
タイマー (timer)tim

また、コントロール名は同一のアプリ内で一意である必要があります。1つのコントロールを複数の画面で利用する場合は、コントロール名の末尾に画面の略称を付けます。ホーム画面(Home Screen)の場合は、lblUserUserHSのようにします。

データソース名

Power Appsにデータソースを追加する場合、アプリ側でデータソース名を変更することはできません。下記のようなデータソース名を指定できる場合の例を記載します。

カスタムコネクタやExcelのデータテーブルには、パスカルケースを利用します。データソースの用途を表す単語をスペース無く記載し、全ての単語の頭文字を大文字にします。

例:
EmployeeLeaveRequests

変数名

グローバル変数は、先頭をgblとし、キャメルケースを利用します。
コンテキスト変数は、先頭をlocとし、キャメルケースを利用します。

例:
locSuccessMessage
gblFocusedBorderColor

コレクション名

先頭をcolとし、キャメルケースを利用します。

例:
colMenuItems

ガイドライン

グループ化

画面上のコントロールは、用途別にグループ化することで、下記のメリットがあります。
・各コントロールの目的を容易に見分けられるようになる。
・画面内や画面間の移動が容易になる。
・折り畳んで見やすくなる。

コメント

備忘のためや、他の開発者への共有のために、コードにコメントを記載することができます。

・行コメント
 //と入力すると、それ以降はコメントとみなされます。

・ブロックコメント
 /*と*/で囲まれたテキストは、コメントとみなされます。複数行をまとめてコメントにすることができます。

コレクション・変数の説明用画面の作成

Power Appsアプリ内で使用されているコレクションや変数についての説明を、専用の画面に作成しておきます。その画面は、他の画面とはリンクさせないようにし、開発者が編集モードのみで参照できる画面とします。

まとめ

「Power Apps キャンバスアプリのコーディング規約とガイドライン」の一部を説明させていただきました。他にもパフォーマンスに関するガイドラインなど記載されていますので、興味のある方は原文もご覧ください。

Power Appsを学びたい方は、下記のおすすめ学習方法もご覧ください。

匿名で投稿できる目安箱アプリについて知りたい方は、下記もご覧ください。

Teamsを利用して組織内のコミュニケーションを強化したい方は下記もご覧ください。

【こちらもおすすめ】Teamsお役立ちノウハウ集

・【事例付き】Teamsを活用したマネジメントTIPS集
・【マネージャー向け】Teamsアプリを活用した「誰が何を知っているか」の集約・共有 事例集
・【Teamsアプリ活用事例集】メンター制度を置き換えて新人・異動者の育成を効率化する方法
・【問い合わせ管理でお困りの方向け】問い合わせ対応・ナレッジ蓄積へのTeams活用事例集
・【マネジメント・業務把握にお困りの方向け】マネジメント・報告業務へのTeams活用事例集
・【Teamsアプリを活用事例集】週報を自動で収集しサマリー&フィードバックする方法とは